家計の健康診断 ~隠岐育ち松江市在住FPの豆知識~
ファイナンシャルプランナーとして独立してからもうすぐ2年が経ちます。
現在は個人事業主という立場ですが、会社員の時と違うことはすべてを自分の責任で行わないといけないことです。
その一つが健康管理。
会社員の時は毎年健康診断を受けていました。
37歳からは毎年胃カメラの検査を受けていました。
胃カメラは苦手でしたが、鼻からの胃カメラが楽なことを聞いてからはずっと鼻からです。
受ける前は嫌ですが、本当に楽なんですよね。
ですが独立してからは面倒なこともあって、ついつい申し込むのを忘れてしまいます。
今年で3年健康診断を受けてないことになりますので、さすがに心配になってきました。
今年こそは健康診断を受けようと思います。
健康診断といえば、家計についても同じことが言えます。
前回のブログで 生活設計と家計管理が大切なことをお話ししました。
生活設計 = 人生設計(ライフプラン) + 資金計画(マネープラン)
生活設計は本当に大切なのですが、せっかく立てたプランも、その後ほったらかしにしていては逸れていってしまいます。
そのプランのブレを修正するのに、年に一度の健康診断が必要になってくるわけです。
当事務所では年に一度の健康診断を、年会費をいただいて家計の決算を行い生活設計のブレを修正し、お客様のライフプラン実現のお手伝いを行っています。
この家計の決算は、島根ではまだまだ浸透していませんが、広島では人手不足になるくらい広まっています。
鳥取でも口コミで広まっています。
私も島根出身ですが、島根の人って県民性でしょうが、家計の事はご自身で何とかしようとする方が多いんですよね。
別の言い方をすると、財布の中は見られたくないといいますか・・・(あくまで私見ですのでご了承ください)
気持ちはよくわかります。
でも、一度相談に来られて話を聴いてみるとなんでも話してくださいます。
聞いてないことも(笑)
島根県に住むの皆さんが将来ゆとりのある暮らしが出来るように、微力ですがお力になれたら幸いです。
家計決算を取り入れているファイナンシャルプランナーはごく僅かです。
ファイナンシャルプランナーの選び方もお客様の判断ですので、「我が家はどうありたいのか」をしっかりと考えて行動に移してくださいね。