将来への選択 ~隠岐育ち松江市在住FPの豆知識~
2019年も間もなく終わりますね。
今年は老後200万円不足問題によって、将来への不安や老後の備えなどの意識が高まった年ではなかったでしょうか。
これからの選択は・・・
・老後は国が面倒をみてくれる
・保険は入らないといけないもの
・借金はいけないもの
・資産運用はギャンブルだ
・タンス預金が一番安全
・目先の損得で行動する(イデコやふるさと納税は節税になるから利用しているなど)
と考えて、今までと同じように行動するのか
・金融商品は使い方によって家計の助けになる
・資産形成は投資であり投機ではない
・保険は必要な時に必要な保障を準備するもの(いつかは卒業するもの)
・目先の損得でなく将来の損益で行動する(将来いくら準備しないといけないからイデコを利用するなど目的がしっかりしている)
と考えて、生活設計を立て実践するのか
どちらを選択するかは、皆さんの判断により今後の暮らしは大きく変わってきます。
そして我が家は将来どう生きていきたいかというあり方が決まってこそやり方(金融商品の選択などの手段)が活きてきます。
あり方(ライフプラン)でわからないことがありましたら、お気軽に相談くださいね。
2020年、当事務所はお客様のライフプランを実現するため、資産形成を目的とする金融商品の取り扱いを予定しています。(保険はいつか卒業するものという考えから取り扱いは行いません)
皆さまの暮らしがゆとりあるものになるように、資産形成の面でもお手伝いが出来るようになります。
来年もどうぞよろしくお願い致します。