人生山あり谷あり。 生きているといろんなことが起こります。 人間誰しも成功したい!と考えますよね。 では成功の反対は何で
今までの豆知識で、目的と手段という言葉がよく出てきました。 いまいちピンとこない方もいらっしゃるかもしれませんので、今日
家計にゆとりを作るには・・・ ①収入を増やす②支出を減らす③資産の運用効率を上げる この3つが大切ですが、今日は②につい
我が家は庭に芝生を植えています。 新築した時の私の希望だったのですが、この手入れが大変なのです。 月に一度は草取り。2週
最近、研修などでFP仲間と話をすると、気になることがあります。 それは私たち40代の老後の準備のことです。 皆さん準備し
教育資金や老後の生活資金づくりは準備期間が長いほど有利です。 理由は・・・ ①当然のことですが、月々の負担が違うため、ム
老後の生活資金といえば、年金、退職金や今まで蓄えてきた貯蓄を取り崩して使う、そして足りない部分は働く。これが老後の生活資
前回の続きになります。 生活費240万円使うご家庭では・・・ 消費税が10%になった場合、8%の時との差 = 44,00
消費税増税と物価の値上げは同時に起こると思いますか?4月からなら起こるかもしれないですね。さて、消費税が10%に上がると
皆さん、節約と聞いたらどのようなことを思い浮かべますか? ・毎月家計の収支を確認し、今月も貯蓄ができず支出の中から削れる