金融リテラシーを高めるには ~隠岐育ち松江市在住FPの豆知識~
最近、金融リテラシー(マネーリテラシー)を語る人が増えてきました。 金融教育を受けていない日本人がお金についての理解や判断力が身につくことは私も歓迎します。 ですが今、動画や音声のプラットフォ […]
10の所得で作り出すゆとり ~隠岐育ち松江市在住FPの豆知識~
「強い家計を作るためには所得を増やすのが大事!」 お客様との相談でよくお伝えすることです。 いまいちピンとこないかもしれませんが日本では所得税法で認められている10の所得があります。 所得って […]
家を建てる前に予算を知ろう ~隠岐育ち松江市在住FPの豆知識~
家を建てようと考えるのはどんな理由からですか? ・今払っている家賃の月に○○万円なら家建てて住宅ローン払った方がいいよね! ・子供が小学生になったので、今の校区内に家を建てたいね! ・家族が増えてアパートが手狭になってき […]
老後の不安と将来の選択 ~隠岐育ち松江市在住FPの豆知識~
皆さんは老後の対策を何か考えていますか? 東京では資産運用セミナーが人気だとか。 最近、相談を受けていて感じることですが、金融商品に詳しいことを「自分は金融リテラシーがある」と思っている人が多いように見受けられます。 金 […]
物価の上昇に負けない家計づくりを!? ~隠岐育ち松江市在住FPの豆知識~
①物価の上昇感じてますか? 我が家では、私が生協に勤めていたころから、お正月の料理でよく注文していたものがあります。 それは 数の子・黒豚・ズワイガニ です。 どれも美味しいですよね! その中でもズワイガニは、焼いて、茹 […]
売る側と買う側のこれから ~隠岐育ち松江市在住FPの豆知識~
①将来を見据えて行動しよう 「目先の損得より将来の損益」 私が好きになった言葉です。 この言葉を意識しているせいか、最近いろんな場面で耳にします。 11月に鳥取県中小企業同友会主催で、ちゃんぽんで有名なリンガーハットの米 […]
保険の考え方 ~隠岐育ち松江市在住FPの豆知識~
今回は家計の改善に必要となる基本的な内容になりますが、保障と保険についてお話しします。少しステップアップして必要保障額の考え方についても触れたいと思います。 ①保障と保険は違う! 皆さん、保障とはどういうことだと思います […]
過去の金利知ってますか? ~隠岐育ち松江市在住FPの豆知識~
最近、自分年表というものを作っています。 私は1971年生まれですが、47年間の自分の出来事や世の中の出来事、そして金利や株価の推移を調べていくと面白いです。 なかでも金利の推移はびっくりしますよ! 定額貯金の金利で見る […]
健康に暮らせる家が好き ~隠岐育ち松江市在住FPの豆知識~
家を建てようと思った時に、皆さんが求めるものは何でしょうか? ・生活導線の良い使いやすい家 ・間取りが我が家に合った家 ・外観がおしゃれな家 ・オール電化で省エネな家 色々挙げることが出来ますね! 私は5年前に新築しまし […]
金銭感覚はいつの経験によるもの? ~隠岐育ち松江市在住FPの豆知識~
子どものうちから金銭感覚を身につけてもらおうと、いろいろな団体が「おこづかいゲーム」などゲームを取り入れてお金の使い方や大切さを学ぶイベントを開催しています。 夏休みはこのイベントが多いですので、日程が合えば参加されてみ […]