ライフプランは食も大事! ~隠岐育ち松江市在住FPの豆知識~
先日、食についての講演(座談会)に参加しました。 生産者と消費者の現状と両者をつなぐことの大切さのお話でした。 その中で、ライフプランにおいても関連することがありましたので紹介します。 食べること → 体の一部になる だ […]
お金の配置を考えよう! ~隠岐育ち松江市在住FPの豆知識~
資産形成をしようと思っていても、どうしたらよいのかわからないという声をよく聞きます。 私たちの親の世代は金利が高い時代もあり、定期預金や保険で資産づくりが出来ていました。 当時はマル優という少額貯蓄非課税制度があり、利子 […]
成功の反対とは? ~隠岐育ち松江市在住FPの豆知識~
人生山あり谷あり。 生きているといろんなことが起こります。 人間誰しも成功したい!と考えますよね。 では成功の反対は何でしょうか? 成功 ⇔ 失敗 と考える方が多いのではないですかね。 & […]
目的と手段とは? ~隠岐育ち松江市在住FPの豆知識~
今までの豆知識で、目的と手段という言葉がよく出てきました。 いまいちピンとこない方もいらっしゃるかもしれませんので、今日は目的と手段についてお話します。 目的とは・・・ 自分がどうありたいのか 手段とは・・・ 目的を達成 […]
家計にゆとりを作ろう ~隠岐育ち松江市在住FPの豆知識~
我が家は庭に芝生を植えています。 新築した時の私の希望だったのですが、この手入れが大変なのです。 月に一度は草取り。2週間に一度は芝刈りと芝の成長と見栄えを保つのには手入れが欠かせません。 とはいえ寒い時期には、草取りを […]
資産形成労働者になろう! ~隠岐育ち松江市在住FPの豆知識~
前回の続きです。 現在の生活者は、資本家と労働者という具合に分けることができますが、私たちが老後を迎える時にはどうなっているでしょうか? 資本家はそのまま。 労働者は資産形成労働者とエイジレス労働者のどちらかになると思わ […]
私たち40代の将来は? ~隠岐育ち松江市在住FPの豆知識~
最近、研修などでFP仲間と話をすると、気になることがあります。 それは私たち40代の老後の準備のことです。 皆さん準備しているのかなあ? 40代、特に後半の人たちはバブルを経験しているので、お金の使い方が豪快で、あればあ […]
資金づくりは計画的に! ~隠岐育ち松江市在住FPの豆知識
教育資金や老後の生活資金づくりは準備期間が長いほど有利です。 理由は・・・ ①当然のことですが、月々の負担が違うため、ムリなく準備出来る。 ②運用できる期間が長ければ、元本割れのリスクを減らすことが出来る。 反対に期間 […]
老後の備え(お金の入る仕組みづくり) ~隠岐育ち松江市在住FPの豆知識~
老後の生活資金といえば、年金、退職金や今まで蓄えてきた貯蓄を取り崩して使う、そして足りない部分は働く。 これが老後の生活資金の一般的な考え方じゃないかと思います。 老後の資金を準備するのに、〇千万円必要とかよく言われます […]
物価上昇と金利のバランス ~隠岐育ち松江市在住FPの豆知識~
消費税増税と物価の値上げは同時に起こると思いますか? 4月からなら起こるかもしれないですね。 さて、消費税が10%に上がるときはどうなるでしょう。 過去の消費税増税の際に、私が体験したことをお話しします。 ~~~~~~~ […]