お金の本を聴いてみた感想

「本を聴く」なんだか違和感がありますよね!
ですが最近は、Voicyなどの音声配信や今回紹介するAudibleなどのオーディオブックで、ながら聴きをする人が増えています。
私は12年前にFPの資格を取得しましたが、本はほとんど読まず通勤時間に講義の音声を聴いて勉強していました。
このように私にとっては、隙間時間を使って何かをすることが一番合っていました。
最近はVoicyやテレ東BIZをながら聴きしていて、他の知識もつけたいなぁと思い、本のながら聴きに挑戦してみることにしました。
本のながら聴きに挑戦!
まずは厚切りジェイソンさんの「ジェイソン流お金の増やし方」を聴いてみました。
感想は、とても聴きやすい!本です。
初めてAudibleを使う方にはピッタリでじゃないでしょうか。
2倍速で聴いて1時間30分ほどで聴き終わります。
内容としては、いろんな考え方があるんだなぁといった感じです。
考え方としては参考にしてよいものだとは個人的に思いますが、そこまで節約にこだわらなくても良いんじゃないかなというくらい節約をしています。
あと、投資はやらなくちゃ損という考え方ですが、たしかに投資はしたほうが良いとは思いますけども、個人的にはまずライフプラン(生き方)があっての投資だと思いますので、私とは少し考え方が違うかなといった感じです。
これは個人の価値観の違いによるものなので、聴いた方が判断していただけたら良いと思います。
次に田内学さんの「きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」です。
この本は物語になっており、聴いていくうちに引き込まれていきます。
お金の本質がわかる本であり、多くの方に聞いていただきたい、読んでいただきたい本です。
この本を聴くと、最近のオルカンやS&P500のインデックス投資ブームの見方が変わってくると思います。
私だったら、国内のスタートアップ企業や未上場で頑張っている企業に投資する投資信託を利用したくなりました。
それがアクティブファンドでも良いじゃないか!という気分にさせてくれます。
要は周りに働いている人がいるんですよということです。
コストは安ければ良いという考え方は間違いではありませんが、これから日本が発展していくために物を産み出す力や働く人を応援していかなくてはいけないなと感じました。
そのために国内のスタートアップ企業や未上場企業に投資するには、専門性を持ったプロの方にコストはかかってもお願いしたい。
そんな気持ちになりました。
おすすめの本ですので、是非聴いてみてください。
Audibleは今なら2か月で99円!
Audibleは月額1500円かかります。
どうせ聞かないし~まあいいや。と思われるかもしれませんが、実は今、2か月で99円のキャンペーンをやっています。
しかも最大700円のAmazonギフトカードがもらえるキャンペーンをやってます。(2025年4月15日まで)
私は1か月無料の時に申し込んだのですが、その時は全く利用しませんでした。
その後、今回の99円/2か月の時に再度申し込み、今度は使い倒してやろう!と思い、1日1冊のペースで聴いています。
お金の本に限らず、ビジネス。キャリアの本や小説などいろいろありますので、是非体験してみてください。おすすめです!
もちろん上記の2冊も無料で聴けますよ!
以下👇のリンクから申し込めますので、キャンペーンの権利だけでも活用してみてはいかがでしょうか?